Notebook‐手帳‐「小宮一慶のビジネスマン手帳」

今回は手帳の紹介第二弾「小宮一慶のビジネスマン手帳」です。
使い始めて3年になりますが、私がなぜこの手帳を使い続けるのか?

私がこの手帳を選んだ理由は一つです。
「個人版バランスシート」のページが用意されていることです。

これがいいんです。
金融系の方や会計士、税理士、経営者の方などは常日頃バランスシート、つまり貸借対照表(B/ S)と馴染みが深いと思います。
なので自身の資産管理もB/Sにしたらどんな財務体質になるのか興味ありませんか?

私は毎年、年末に自身の資産を棚卸して、資産と負債のバランスはどうなのかチェックします。

負債は住宅ローンが占める割合が大きいので、毎年返済が進むにつれ良化していくのが楽しみの一つとなっています。

この個人版バランスシートのページが用意されている手帳は他に見つかりませんでした(散々探し回りました)

ちなみに私は昨年末にようやく目標の自己資本比率50%を超えました。
(なんとなくホッとしました)

次の目標は自己資本比率70%です。

手帳